2011年4月6日

細菌性髄膜炎を防ぐワクチン二種(改訂第七版)

 細菌性髄膜炎を起こす原因菌の80~90%がヒブと肺炎球菌です。ヒブと肺炎球菌を防ぐワクチンは、すでに諸外国では定期接種として広く普及しており、今や細菌性髄膜炎を見る機会はほとんどありません。二次的な効果として、ヒブと肺炎球菌による肺炎や中耳炎など重症疾患の発生も著しく減っています。さらに三次的な効果として、同居するお年寄りの肺炎も著しく減っています。子どもが肺炎にかからないため、お年寄りもうつされることがなくなるからです。一方、日本ではワクチンの認可が遅れていたため、今も年間に約千人の子どもが細菌性髄膜炎にかかり、その四分の一が尊い生命を失ったり重い後遺症に苦しんだりしています。欧米先進諸国に比べ、日本のワクチン政策は約十年から二十年遅れています。その間に救えたはずの生命は数百人にのぼります。近年ようやく厚生労働省は重い腰をあげ、平成20年12月にヒブワクチン(アクトヒブ)、平成22年2月に小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)を認可しました。この二種類のワクチンを接種することで、細菌性髄膜炎の85%は予防できます。