2014年10月22日

かぜ診療は子育て支援  〜 かぜ診療を再考する 〜

 暑い夏が去り、空気が冷たく乾燥してくると、“かぜ” の季節が始まります。かぜとは、鼻からのど(咽頭、喉頭)までの上気道に病原体が付着することで起こる急性炎症です。かぜを起こす病原体は200種類以上あり、その9割をウイルスが占めます。秋になるとライノウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、年が明けるとインフルエンザウイルス、メタニューモウイルス、春になると再びライノウイルス、パラインフルエンザウイルス、夏にはアデノウイルス、エンテロウイルスなどがそれぞれ流行します。まるで季節の風物詩のように順繰りに必ずやって来ます。残りの1割は細菌(マイコプラズマ、クラミジア、溶連菌など)です。マイコプラズマは主に秋から冬にかけて流行します。溶連菌の流行は通年性ですが、夏は少なくなります。

2014年10月8日

スキンケアはアレルギー全般の予防に有効か !?

 赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。皮膚が薄く、皮脂の分泌量が少なく、角質層を構成するセラミドが少ないため、皮膚のバリア機能が十分ではありません。汗、垢、食べこぼし、微生物などの外的な刺激を受けると損なわれやすく、乾燥肌や湿疹を容易に生じます。これらの皮膚病変によりバリア機能が低下すると、ダニや食物などのアレルゲンが皮膚を通過しやすくなり、アレルギー感作の危険性が増します。近年、食物アレルギーの成立過程は、食物を摂取して消化管を通る経路よりも、皮膚から直接侵入する経路(経皮感作)の方が重要と考えられています。加水分解小麦を含む「茶のしずく石鹸」が小麦アレルギーを誘発した事件(2011年)をご記憶の方もいらっしゃると思います。